「新NISAってよく聞くけど、結局どんな制度?」
「これまでのNISAと何が違うの?」
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
2024年から新しくスタートした「新NISA」は、これまでのNISA(少額投資非課税制度)を大幅にパワーアップした制度です。
この記事では、投資初心者の方にもわかりやすく、新NISAの仕組みやメリット・デメリット、活用方法について解説します。
「投資を始めようと思っていたけど、どの制度を使えばいいかわからなかった…」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
新NISAとは?基本をわかりやすく解説
NISAとは?
NISA(ニーサ)は、投資で得た利益が非課税になる制度です。通常、株式や投資信託で利益が出ると約20%の税金がかかりますが、NISAを利用すればこの税金をゼロにできます。
これまでは「一般NISA」「つみたてNISA」といった制度がありましたが、2024年から「新NISA」に一本化されました。
新NISAの特徴
新NISAは、投資初心者でも利用しやすいように設計されています。主な特徴は以下のとおりです。
- 非課税期間が無期限(これまでのNISAは期間が決まっていた)
- 年間投資枠が大幅に拡大(最大360万円)
- 生涯投資枠が1,800万円に設定
- つみたて投資枠と成長投資枠を併用可能
- 売却すれば翌年に投資枠が復活
このように、より長期間、より多くの投資を非課税で行えるようになりました。
新NISAの2つの投資枠
新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠があります。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
つみたて投資枠(年間120万円まで)
• 対象商品:金融庁が認めた「長期・積立・分散投資」に適した投資信託
• 特徴:少額からコツコツ積み立てできる
• おすすめの人:投資初心者、リスクを抑えながら資産形成をしたい人
「つみたてNISA」とほぼ同じ内容ですが、年間投資枠が40万円 → 120万円に拡大されました。
成長投資枠(年間240万円まで)
• 対象商品:個別株・ETF・投資信託など
• 特徴:つみたて投資枠よりも自由度が高い
• おすすめの人:ある程度投資に慣れてきた人、値上がり益を狙いたい人
成長投資枠では、個別株やETFへの投資も可能なので、より積極的な運用ができます。
2つの枠を併用できる
つみたて投資枠(120万円)+成長投資枠(240万円)=合計360万円まで投資できます。
例えば、「つみたてNISAのようにコツコツ積み立てしながら、個別株にも投資したい」という人にはぴったりの制度です。
新NISAのメリットとデメリット
メリット
✅ 利益がすべて非課税(税金が0円!)
✅ 投資枠が拡大し、より多くの資産を非課税で運用できる
✅ 非課税期間が無期限なので、長期投資に向いている
✅ 少額からでも投資できるので初心者でも安心
✅ 売却すれば翌年に投資枠が復活する
特に「非課税期間が無期限」になった点は、これまでのNISAと比べても大きなメリットです。
デメリット
❌ 損失が出ても税金の優遇はない(損益通算ができない)
❌ 投資対象に制限がある(つみたて投資枠では特定の投資信託のみ購入可能)
新NISAを活用するおすすめの投資戦略
「どうやって新NISAを使えばいいの?」という方のために、具体的な活用法を紹介します。
【初心者向け】つみたて投資枠でコツコツ資産形成
✅ まずはつみたて投資枠(年間120万円)を活用し、長期運用を意識する
✅ 投資信託を毎月1〜10万円ほど積み立てる
✅ 値動きに一喜一憂せず、継続する
長期的に積み立てることで、「時間を味方につけた投資」ができます。
【中級者向け】成長投資枠を活用して資産拡大
✅ つみたて投資枠+成長投資枠を併用(最大360万円)
✅ ETFや優良個別株を組み合わせてリスクを分散
✅ 高配当株を活用して配当金を受け取る戦略もアリ
新NISAでは「つみたて投資+成長投資」を組み合わせることで、バランスの取れた運用が可能です。
まずは証券口座を開設しよう!
「投資を始めてみたいけど、まだ証券口座を開設していない…」 という方は、まず証券口座を作ることが最初のステップです!投資を始めるためには、証券口座がないとそもそも投資ができませんので、まだ証券口座をお持ちでない方はこの機会に、証券口座を作りましょう。万人におススメなのは楽天証券です。楽天証券は、私も唯一開設している証券口座であり、NISAの運用等に使っており、自信をもっておススメします。このブログでは自分が実際に使っていないものは一切紹介していません。以下のリンクに楽天証券のメリット・デメリットをまとめていますので、よろしければご覧ください。
投資初心者はネット証券で口座を開設すべき!特に楽天証券がおすすめな理由
\初心者向けのおすすめ証券口座はこちら!/
口座の開設手順は以下の通りです。
① 証券会社を選ぶ
→ 取引手数料が安く、使いやすいネット証券で口座を開設!
② 口座開設の申し込みをする
→ Web上で簡単に申し込み可能(最短5分で完了)
③ 本人確認書類を提出
→ マイナンバーカードや運転免許証をアップロード
④ 口座開設完了!
→ 口座が開設されたら、新NISAの設定をして投資を始めましょう!
まとめ
✅ 新NISAは2024年から始まった非課税投資制度
✅ つみたて投資枠(120万円)と成長投資枠(240万円)を併用できる
✅ 非課税期間が無期限で、長期投資に最適
✅ 売却すれば翌年に投資枠が復活する
✅ まずは証券口座を開設して、新NISAを活用しよう!
新NISAを活用して、賢く資産形成を始めてみませんか?
コメント