【インデックス投資 vs アクティブ投資】どっちが初心者向け?

インデックス投資とアクティブ投資 投資初心者向け

投資を始めたいけれど、「インデックス投資とアクティブ投資、どっちがいいの?」と悩んでいませんか?

結論から言うと、投資初心者にはインデックス投資がおすすめです。その理由は、手間がかからず低コストで長期的に安定したリターンが期待できるから。

この記事では、インデックス投資とアクティブ投資の違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説し、初心者がどちらを選ぶべきか詳しく説明します。これから投資を始めたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

インデックス投資とは?

インデックス投資とは、市場全体の動きを表す「インデックス(指数)」に連動する投資信託やETF(上場投資信託)を買う投資方法です。

代表的なインデックスには、以下のようなものがあります。
• 日経平均株価(Nikkei 225):日本を代表する225銘柄の平均株価
• TOPIX(東証株価指数):東証プライム市場に上場する全銘柄の指数
• S&P500:アメリカの代表的な500社の指数
• 全世界株式指数(MSCI ACWIなど):世界中の企業を対象とした指数

例えば、S&P500に連動する投資信託を買えば、アメリカの代表的な企業500社にまとめて投資するのと同じ効果を得られます。

アクティブ投資とは?

アクティブ投資とは、ファンドマネージャーが特定の銘柄を選び、市場平均(インデックス)を上回るリターンを狙う投資方法です。

アクティブ投資には以下のような特徴があります。
• ファンドマネージャーが銘柄を選定する
• 市場平均を上回ることを目指す
• 手数料が高め(信託報酬が高い)

有名なアクティブファンドには、「ひふみ投信」や「レオス・キャピタルワークス」が運用する「ひふみプラス」などがあります。

インデックス投資とアクティブ投資の比較

インデックス投資は、市場平均に連動するためシンプルで手間がかかりません。一方、アクティブ投資は市場平均を上回ることを目指しますが、長期的に見ると多くのファンドがインデックスに勝てていません。

コスト面では、インデックス投資のほうが低コストです。インデックスファンドの信託報酬は0.1~0.3%程度と低く抑えられているのに対し、アクティブファンドは1%前後と高めです。手数料が高い分、アクティブ投資は市場平均を上回る必要がありますが、実際には長期的に見て成功するファンドはごく一部です。

また、リスク面ではインデックス投資のほうが安定しています。市場全体に分散投資するため、個別銘柄の影響を受けにくく、価格変動も比較的穏やかです。一方、アクティブ投資はファンドマネージャーの運用方針によってパフォーマンスが大きく変わるため、リスクが高くなります。

初心者にはインデックス投資がおすすめな理由

長期的に市場平均を上回るアクティブファンドは少ない

実は、ほとんどのアクティブファンドは長期的にインデックスに勝てません。

アメリカのデータでは、10年以上の期間で市場平均(S&P500)に勝てるアクティブファンドは10~20%程度しかないと言われています。つまり、8~9割のアクティブファンドは、長期的にはインデックスファンドに負ける可能性が高いのです。

低コストで資産を増やしやすい

アクティブファンドは、ファンドマネージャーの運用コストがかかるため手数料(信託報酬)が高めです。一方、インデックスファンドは機械的に市場全体を買うため、手数料が低く、投資効率が良いのがメリットです。

例えば、信託報酬1.5%のアクティブファンドと0.1%のインデックスファンドで比べると、30年間でリターンに大きな差が生まれます。

初心者でもシンプルに運用できる

アクティブ投資では、ファンドの選定やタイミングの見極めが必要ですが、インデックス投資は「どのインデックスを選ぶか」だけを考えればOKです。

初心者が投資を続けやすいシンプルな方法として、全世界株式やS&P500に連動するインデックスファンドを積立投資するのが最適です。

具体的にどんなインデックスファンドを選べばいい?

初心者におすすめのインデックスファンドは以下のようなものがあります。

全世界に投資するなら
• eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
• 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド

アメリカ中心に投資するなら
• eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
• 楽天・S&P500インデックス・ファンド

これらのファンドは手数料が低く、初心者でも安心して積立投資ができます。

まとめ:初心者にはインデックス投資がベスト

インデックス投資とアクティブ投資を比較すると、初心者にはインデックス投資が向いていることがわかります。
• インデックス投資は市場全体に分散投資でき、低コストで長期的に資産を増やしやすい
• アクティブ投資は市場平均を上回ることを目指すが、成功するのは一部のファンドだけ
• 初心者はS&P500や全世界株式のインデックスファンドを積立投資するのが最も簡単で効果的

投資を始めるなら、まずはインデックス投資からスタートするのがおすすめです!

「投資を始めてみたいけど、まだ証券口座を開設していない…」 という方は、まず証券口座を作ることが最初のステップです!投資を始めるためには、証券口座がないとそもそも投資ができませんので、まだ証券口座をお持ちでない方はこの機会に、証券口座を作りましょう。万人におススメなのは楽天証券です。楽天証券は、私も唯一開設している証券口座であり、NISAの運用等に使っており、自信をもっておススメします。このブログでは自分が実際に使っていないものは一切紹介していません。以下のリンクに楽天証券のメリット・デメリットをまとめていますので、よろしければご覧ください。

投資初心者はネット証券で口座を開設すべき!特に楽天証券がおすすめな理由

もしもこのブログが役に立ったなら以下のリンクから口座開設をしてもらえますと今後の励みになりますので、是非よろしくお願いいたします!

\初心者向けのおすすめ証券口座はこちら!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました